2009年4月28日火曜日

世界のレストランTOP50(イタリアは6店)


San Pellegrino World’s 50 Best Restaurants 2009

2009年4月20日、ロンドンのFreemason’s Hallで、806人の審査員(シェフ、料理評論家、業界関係者)によって選ばれた、世界のレストランのオスカー賞ともいえる「サン・ペッレグリーノ賞」の授賞式が行われました。トップ50にランキングされたイタリアのレストランは、前回より1店多い下記の6店でした。
13  Osteria Francescana (新)  
22 Ristorante Cracco (▲21)
28  Gambero Rosso (▼16)
42  Combal Zero (再)
48  Dal Pescatore (▼25)
49  Le Calandre (▼13)
今回(第6回目)は日本勢の台頭も目ざましく、第100位までに3店がランキングされています。
20 Les Créations de Narisawa (新)
68 RyuGin
75 Quintessence

2009年4月21日火曜日

イタリア初のWebTV料理専門サイト

イタリア初のWebTV料理専門サイトが開設されています。ポピュラーな家庭料理から、モダンなレシピまで、作り方も映像でわかりやすく説明され、すぐにでも作れそうな気がします。英語の字幕がついていますが、シェフの軽快なイタリア語も楽しく、必見です。
http://www.italianfoodnet.com/index.php


2009年4月17日金曜日

夏時間



イタリアは3月29日午前2時から夏時間に入りました。時計の針が1時間進められ、このときに動いている夜行列車はすべて最寄りの駅で1時間停止して時刻表と合わせます。日本との時差は7時間(通常は8時間)、日本の夕方16時はイタリアでは朝の9時となります。これは「太陽時間」に戻る10月25日までつづきます。18世紀にベンジャミン・フランクリンによって発案されたというこの夏時間。当時は蝋燭が節約できるくらいだと思われ、あまり賛同は得られなかったようです。イタリアでは第一次大戦中の1916年から不定期に導入され、1966年以降はずっと続いています。日没も遅くなり、太陽光のもとでの活動が1時間延びるこの夏時間制度は、エネルギー削減につながるとされ、現在、EU諸国をはじめ、多くの国々で導入されています。

2009年4月16日木曜日

ラクイラ(L'Aquila)の被災者のことば

L'Aquila tornera' a volare. 
「ラクイラ(L'Aquila=鷲)はまた大空を飛び始めます」

昨日15日のイタリア国営放送「テレジョルナーレ・ウーノ」から

2009年4月14日火曜日

イタリアとスイスの国境線が移動

1861年にイタリア国憲法で定められたスイスとの国境はそれ以後一度も見直されていませんでしたが、最近、地球温暖化の影響を受けて氷河が溶けだし、境界線が移動をはじめたようです。これまで氷河に覆われたアルプスの峰と分水嶺に沿って引かれていたイタリア/スイス間の国境。両国はこれを今後「confine mobile(変動国境線)」とし、定期的にチェックする委員会を立ち上げました。いずれにしても、この境界線は山の中の「国有地」内にあり、そのラインが数10メートル移動したからといって、民間人の土地がイタリアとスイスに二分される可能性はないようです。
以前には、コモ/ルガーノ間高速道路の建設のために行った河川移動の土木工事によって国境線が移動したこともありました。

ラクイラ カテドラルから救出された美術品

大きな被害を受けたカテドラルから消防隊員が危険をおかして救い出した美術品についての放送が、下記のサイトで見られます。
絵画、銀細工、香炉、カリスなどが、倒壊の危機にあるカテドラルから外に運び出されました。
http://www.rai.tv/dl/RaiTV/programmi/media/ContentItem-8189e2c8-98e8-442c-8d94-fbab6ed60521.html

2009年4月13日月曜日

ラクイラの人々 Gente straordinaria

イタリア語でGente straordinaria とは「すばらしい人々」という意味ですが、RAIニュースを通して大地震の被災者の方々の様々な人間像が映し出されています。
共通していえるのは、彼らの前向きな姿です。
助かった人々が口にするのは、感謝でいっぱいのことば。
失った家屋、モノ、すべてに対して Non m'importa niente! (どうでもいいの!)と息をはずませて語り、爽やかな微笑みを見せる若い女性。
Si ricomincia! (またゼロから始めます)と言う、多くの人々。
Noi abruzzesi siamo duri, basta ricominciare(わたしたちアブルッツォ人はへこたれない。またゼロから始めればいいの)と言い残して消防隊のジープに乗る、ヘルメット姿の中年の女性。
Si cambia vita (人生/生き方を変えます)と、静かに語る年配の婦人は、この一言で「今までの生活を諦めて、ちがう生き方をする」決意をわたしたちに伝えてくれます。

2009年4月12日日曜日

復活祭

                 Buona Pasqua a tutti !
               復活祭おめでとうございます。

Opera di Giotto ジョット作 (1305~1310)
Storie della Modonna e di Cristo  キリストの生涯、マリアの生涯
Cappella Scrovegni (Padova)  スクロヴェーニ礼拝堂

                      (パドヴァ、北イタリア)
                     

2009年4月10日金曜日

聖金曜日

写真はイタリアの田舎道です。
四旬節(復活祭まえの40日間)、金曜日ごとにそこかしこで行われてきた十字架の道行き(Via Crucis )の儀式も、きょうで終わりです。
十字架の道行きでは、数百年もまえから単純で哀しいメロディーのスタバト・マーテルが歌われてきました。歌詞の一部を以下にご紹介します。

Stabat Mater dolorósa       悲しみに静めるみ母は涙にくれて、

iuxta crucem lacrimósa,      み子が掛かりたまえる    
dum pendébat Fílius.        十字架のもとにたたずみたまいぬ。   

2 
Cuius ánimam geméntem,    嘆き憂い

contristátam et doléntem     悲しめるその魂を
pertransívit gládius.        剣が貫きたり。

19
Fac me cruce custodíri      十字架によりてわれを護り、

morte Christi praemuníri,     キリストの死によりて固め、

confovéri grátia.          恩寵によりてわれを慰めたまえ。
20
Quando corpus moriétur,     肉体が死するとき

fac, ut ánimae donétur      わが魂に天国の栄光を
paradísi glória. Amen.       与えたまえ。アーメン。

2009年4月9日木曜日

最後の晩餐

今日は、「枝の日曜日(Domenica delle Palme)」から始まった聖週間の聖木曜日。キリストが弟子たちと最後の晩餐を共にした日です。この日、イタリアの教会では最後の晩餐を記念する荘厳な典礼が執り行われ、終わりに皆は行列してグレゴリオ聖歌Tantum Ergo Sacramentumを歌いながら、司祭を先頭に聖櫃からEucarestia(聖体)をSepolcro(墓)と呼ばれる場所に移します。セポルクロは前もって白い花々で飾られています。イタリアの町や村では、明日、聖金曜日の夕刻まで大勢のひとがセポルクロを訪れ、その前で静かに祈る姿が見られます。どの教会もいかに美しいセポルクロをつくろうかとさまざまに工夫していますので、旅行者にとっても「セポルクロ訪問」は、この季節ならではのイタリアの伝統に触れるよい機会となるでしょう。

2009年4月8日水曜日

イタリア中部ラクイラの地震 

4月6日中世の街L'Aquilaに大きな被害をもたらした地震については、
http://www.rainews24.rai.it/ran24/extra/live/
で、24時間報道されています。

http://www.tg1.rai.it/dl/tg1/home.html
にアクセスすると、4月7日20時のTG1(ニュース)が見られます。

2009年4月6日月曜日

イタリア中部の山岳都市、L'Aquila(ラクイラ)で大地震が発生

今日、2009年4月6日、早朝、イタリア時間 3:32 (日本時間 10:32)にイタリア中部の山岳都市、L’Aquila(ラクイラ)とその周辺で大地震がありました。
Rai.TV – Homepageのサイトを開き、左上の大きな画面上のRAINEWS 24 をクリックすると、イタリアからの実況放送(テレビニュース)が見られます。

街角にて 


今度の日曜日はPasqua(復活祭)ですね。この時期、菓子店やバールには平和と復活と愛を象徴するハトと卵がならびます。クリスマスのパネットーネやパンドーロと同じ発酵菓子のColomba(コロンバ)はハトの形が可愛らしく、食卓で切り分けるのをためらうほど。また、子供たちは卵を形どったチョコレートの中にどんな”おまけ”が入っているのかと楽しみにしています。





2009年4月3日金曜日

神田明神の桜祭り Tempio scintoista di Kanda - Festa dei fiori di ciliegio


Qui a Kanda-Myojin i ciliegi sono in piena fioritura
e miriadi di fiori cantano la pienezza della vita,
tingendo di rosa tenue anche il cielo.

近くの神田明神では桜が満開です。

いのちの賛歌を歌う無数の小さな花々・・・・・・

空も薄いピンク色に染まっています。

2009年4月2日木曜日

シエナの町と日本との出会い















3月11日から14日の間、中世の佇まいを今に伝えるパラッツォ・プッブリコに、日本の作家約100名の書画、陶器、彫刻が展示されました(世界芸術文化交流会主催、シエナ市後援)。
芸術という世界共通の言語を通して、異なる国や町の絆を強めることを目的としたこの催し。東京とシエナの小学生の絵画展も同時開催され、世界一美しい広場といわれるPiazza del Campoでは書道や茶道の実演が行われました。この広場は夏のパリオ祭でも有名です。

ミモザ


雪の多かった冬がおわり、イタリアにも春がやってきました。暖かな陽射しをあびて、アーモンド、ミモザ、リラの花が咲きはじめると、大地は萌黄色に輝きます。
ミモザはイタリアでは知る人ぞ知る春の味覚として食卓を飾ります。小麦粉、塩、イースト、水を混ぜて花を加え、オリーブオイルで軽く揚げるのだそうです。試しに房のまま天ぷらにしてみましたが、ほんのりと苦みがあって美味しく、丸い小さな花の彩りもあざやかです。
 

2009年4月1日水曜日

RAI ホームページのガイド (1)




RAI(イタリア国営放送)のサイトにアクセスしてたくさ~んの番組が観られます。
今日は (1)≪RAI Newsを観る方法≫ についてガイドします。
検索エンジン(Google、Yahooなど)で「rai.it」または「http://www.rai.it/」と入れると「Rai.tv – Homepage」が画面トップに表示されます。クリックすると、RAIのホームページに行きます(黒をベースにしたエレガントな画面)。スクロールして画面の下の方に行くと、右側に「NOTIZIE」と出てきますのでその中の番組名のなかから「TG1」(テレジョルナーレ1=テレビニュース)をクリックします。画面が変わり、edizione integrale と書いてあるスクリーンの下の小さなヴィデオカメラの絵の上に≪apri nel player≫と書いてあるところをクリックするとTG1のニュースが始まります。
過去のTG1を観たい場合には、≪Archivio:tutti i video≫をクリックすると、他の日/時間のTG1を観ることができます。
次回は ≪Rai International≫ への進み方についてガイドします。