2011年12月29日木曜日

飛ぶように売れたイタリア国債(BOT)

27日に発行された6ヶ月物のBOT(国債)(販売額90億ユーロ、利率3.25%)の入札には、オファーの2倍の買い手が押し寄せた。(11月発行国債の利率は6.50%)。
12月、モンティ政権は政策実行の「段階2」に入った。国債の売れ行きに満足した首相は、「イタリア経済は徐々に安全域に入り、成長路線を歩む可能性が見えてきた」と語る。現在、イタリアの諸政党の合言葉は:成長、平等、発展。

2011年12月27日火曜日

ジャーナリスト、ジョルジョ・ボッカ (GIORGIO BOCCA)死す。

真実を語る勇気をもたない者はジャーナリストと呼ばれてはならない。

1920/8/28 クネオ ‐ 2011/12/25 ミラノ
「権力に仕えたことのない」生粋のジャーナリストで作家のジョルジョ・ボッカが12月25日、ミラノの自宅で亡くなった(91才)。1930年代中ごろ15才で地方紙のために記事を書き始め、その後クネオの週刊誌「La Provincia Grande(偉大な地方)」にも記事を載せるようになった。第二次世界大戦中はアルペン兵として入隊、停戦後はパルチザンのグループ「Giustizia e Libertà(正義と自由)」を結成し、ファシズムと戦った。「Giustizia e Libertà 誌」に記事を書くことでジャーナリスト活動を再開。「Gazzetta del Popolo」、「Europeo」、「Il Giorno」にも執筆し、1976年には「la Repubblica紙」の創立メンバーとなった。

2010年12月、テレビ番組に出演したボッカ(90才)は語った。
「RAI (イタリア国営放送)のジャーナリストたちは真実を語りたいのだが、語れない。枷をはめられている。ベルルスコーニに逆らうとRAIの会長職も追われる(例:マージ)」「超人気番組をもつジャーナリストは、コマーシャルも付くし放送局に金が入るので、報道番組を続けることができる」「真実を語る勇気をもたない者はジャーナリストと呼ばれてはならない。そして真実には左(左翼)も右(右翼)もない」

2011年12月26日月曜日

イタリア人の正月休み

2011-2012年の短い冬休みをイタリア人はどのように過ごすのでしょうか。
数字で見ると、約700万人が旅行し(前年比-30万人)、その内89% は国内旅行 (+8%)で、11%は海外旅行。総出費は35.5億ユーロになると予想されています。
行先としては、山岳地方(スキー)が48.8%(+1.2%)、海15,8% (-3.8%)、芸術都市10.9%(+2.6%)。宿泊するのは、ホテルが31.9%(-5.2%)、友人の家が31%(+3.5%)、別荘が9.2%(-1.6%)。
働き者で節約家が多いイタリアでは、手ごろな田舎の家をseconda casa(週末の家)として持っている人が案外多いです。自然やアウトドア生活が好きな活動的な人たちは、そこで草刈したり、バーベキューしたり、友人と宴を楽しんだりして、大いに「働いて」くたくたになって帰宅します。夕方は道路も渋滞するので、夜遅く我が家にたどり着きます。子供たちは車の中ですやすやと眠っています。

2011年12月22日木曜日

Kim Jong-il 김정일 金正日 キム・ジョンイル(1941-2011)急逝

TG1(12月19日/8:00)
公表から4時間後のRAIニュースでは、金正日の死はサッカー賭博と政治・経済のニュースに次いで3つ目のニュースとして簡潔に報じられた。
葬儀には外国の要人は招かれない予定。韓国では最高レベルの非常警戒体制がとられている。

2011年12月21日水曜日

イッポーリト・ニエーヴォ(1831-1861)を主人公とした小説、『島と夢』

『あるイタリア人の告白』(1857-1868)の著者イッポーリト・ニエーヴォ(1831-1861)を主人公にしたPaolo Ruffilli著『L’isola e il sogno 島と夢』が出版された。

使命を帯び、パレルモからナポリに向けて出航したイッポーリト・ニエーヴォ。
嵐の中、廃船となることが決まっていたその船はソレント沖で沈没し、ニエーヴォの命も失われた。
ガリバルディにあこがれ、シチリア島に渡った29歳の青年だった。
ルッフィッリの『島と夢』は、小さな詩で終わる。
La luce si fa netta prima di essere offuscata
Il sole immerse infine il disco
I pesci si slanciavano saltando fuori come tante frecce d’argento
Scintillavano prima di tornare a inabissarsi
闇が訪れるまえ、光はより鮮明になる。
やがて太陽はその円盤を沈め、
魚たちはまるで銀矢のように跳ね上がる。
光り輝いていた。
海底に消えてゆくまえに…。

2011年12月20日火曜日

85歳の年金生活者がおもちゃのピストルで強盗(未遂)

12月14日、クネオ県の田舎の郵便局にピストルを手に老人が強盗に入った。事務員たちは以前何度も物乞いに来たことのある顔見知りの男だったので驚かず、すぐにカラビニエーリに通報した。それを見て逃げた「強盗」は次にクネオ市街の郵便局に押し入ったが、やはり失敗。追跡中だったカラビニエーリに逮捕された。その後はカラビニエーリの兵舎食堂で朝食と昼食をご馳走になった。
老人は「絶望している。年金だけじゃ食べていけないんだ・・・」と言っている。

2011年12月19日月曜日

クインティーノ・セッラ、イタリア建国時(150年前)の財務大臣

Quintino Sella scienziato e statista per l’Unità d’Italia
「クインティーノ・セッラ。イタリア統一のために働いた科学者、国政の舵を取った政治家」という題で、ローマのリンチェイ国立アカデミーで2日間のシンポジウムが開催された。
セッラは150年前、イタリアが国家として誕生したときの財務大臣(1862年就任)。科学者(水力学、鉱物学)であり、アルピニストでもあった彼は、革新的な大臣として手腕を振い、財政赤字から脱却するために製粉税など税制改革を断行し、当時、富裕層だけが所有していた国債に高い税率を課す一方で、経費削減にも力を入れたため「節約大臣」とも呼ばれた。
しかし、「いかなる場合にも文化事業だけには財源を確保しなければならない。文化によってのみローマは世界に対して自らの使命を果たすことができる」と文化の振興に努めた。

2011年12月5日月曜日

Paura nucleare 核への恐れ

フクシマでの「被爆による重い健康被害の発覚」にともない、イタリアでも自国周辺にある27基の原発について不安がつのっている。イタリアから最も近いところにあるのは、トリエステから西に130キロ、クルシュコ(スロベニア)のリンゴ園の真ん中に1981年に建設された原子力発電所。この施設の所長によれば、「将来また故障が起きないという保証はだれもできない。しかし、健康被害はこれからも起きないだろう。過去には30件くらいの故障があったが、放射能が外部に漏れるようなことはなかった」「技術革新や安全のために、当社は年間3,000万ユーロを費やしている」。

一方、グリーンピースの意見は:
「クルシュコに近いザグレブ(Zagrab)から30キロの場所に2基目の建設が予定されていたが、幸いなことにこの計画は中止された。ザグレブの町はあやうく両側を原発に挟まれるところだった。最近の故障についても原因は解明されていない。核廃棄物の恒久的な保管場所はなく、敷地内に保管しており、2011年末には満杯になる。2023年には寿命により廃炉になる予定で、それがクリーンで安全な再生可能エネルギーに転換する契機となるだろう。数十億ユーロもする原発を造らないで、その資金を他のエネルギー源の開発に向け、より賢いエネルギーの使い方をまなぶべきだ」。

27基のなかで一番古いのは1969年に完成したスイスのベズナウ発電所。MOX燃料棒事故を起している。スイス政府は2034年までに全5基を廃炉にすると決定。ロイトハルト環境エネルギー相:「フクシマが今後数十年のスイスのエネルギー政策を変えた」。これからは、500ヶ所以上ある水力発電所の改修・強化、太陽光・風力など再生可能エネルギーの導入により、原発分(39%)を補う。
一方ドイツは、2022年に「ゼロ原発国家」となる道を歩み始めた。
日本も、政府が原発を再稼動させなければ、2012年(来年)にはドイツに先駆けて「原発ゼロ」先進国になることができる。
岸内閣の時代に原発事故の被害想定額を試算したところ、「国家予算の2倍」という結論に達した。政府はそれを国民に知らせず数十年間隠しつづけた。今2011年、やっとそれを国(政権交代後2年)が公表した。数十万人が被曝するという大きな悲劇、現在進行中の悲劇のなかで。

2011年11月29日火曜日

伊・仏・独 三か国会談

2011年11月24日にストラスブールで行なわれたフランス・ドイツ・イタリア三カ国会談でイタリアの新首相マーリオ・モンティは次のように語った。
国家財政の安定を目指し、必要な構造改革を実施する。
与えられた「宿題」をこなすのは、すべての国の義務であり、イタリアもそれを果たすつもりだ。
EUの共同責任に関しても、今後、積極的な取り組みを行なう。
EU全体の根本的な安定のためには、税制統合をめざすことが不可欠。小国であろうと大国であろうと、規則は遵守されなければならず、違反した場合には自動的に罰則が科せられるシステムが必要となる。
サルコジ大統領とメルケル首相は、フランスとドイツはモンティの改革を支持すると述べた。

2011年11月28日月曜日

Monti内閣の所信表明

上院での演説より

国会に信頼と権威を取り戻さなければならない。
深刻な緊急事態を乗り越えるために、建設的な一致の精神で立ち向かう。
そして、国民と行政、国民と政治を和解させる。
ヨーロッパは今、戦後最大の難局に直面している。しかし、もしユーロが消滅したら、われわれは50年代に立ち戻ってしまう。
ユーロの未来はこれから数週間の間にイタリアが実行する政策にもかかっている。

3つの柱に基づいた財政再建が必要となる。
1)緊縮予算、2)経済成長、3)平等性。
成長の欠如が、この数年間に国民が行なった犠牲を無駄にしてしまった。
政府の目標は赤字財政からの脱却であり、経済成長がスタートしなかったら信用は得られない。
イタリアの多くの研究機関は以前から「何をすべきか」を表明しており、EUから義務付けられる前にわれわれはそれを知っていた。経済にかけられたギブスを今こそはずさなければならない。
女性と若者が職業につけるような取り組みを優先し、強力な団体・機関を優遇しない。
20-30年後、国債が満期になった頃のイタリアを念頭に置き、債務減少のための犠牲は平等とする。
失敗したら金融危機は自動的にその歩みを進め、社会の弱者層はより厳しい状況に置かれることになるだろう。
この政府の特徴は、人的資源を活用し、イタリアの才気に投資することにあり、成長の障害となるものは取り除く。公共機関に潜入するマフィアを含め、あらゆる種類のマフィアと戦う。
政党間の対立に明け暮れた長い年月に別れを告げ、目標や選択に関しては政党を超えたコンセンサスのもと、国民が政府や行政に信頼をおけるような時代にする。

イタリア新内閣の編成

11月16日、ナポリターノ大統領に指名された新首相、マリオ・モンティは閣僚人事を発表。100%民間人を起用したテクノクラート新内閣が発足した。
Ministri con portafoglio: 大臣名/省
― Mario Monti (マリオ・モンティ)
ministero dell’Economia e Finanze (Interim); 首相 兼財務大臣
― Giulio Terzi di Sant’Agata (ジュリオ・テルツィ・ディ・サンターガタ)
ministero degli Affari Esteri = 外務省
― Anna Maria Cancellieri (アンナ・マリア・カンチェッリエーリ)
ministero dell’Interno = 内務省
― Paola Severino(パオラ・セヴェリーノ)
ministero della Giustizia = 法務省 
― Giampaolo Di Paola (ジャン・パオロ・ディ・パオラ)
ministero della Difesa = 国防省
― Corrado Passera(コッラード・パッセラ)
ministero dello Sviluppo Economico = 経済発展省
ministero delle Infrastrutture e Trasporti =兼インフラ・交通省;
― Mario Catania(マリオ・カターニア)
ministero delle Politiche Agricole e Forestali = 農林政策省
― Corrado Clini (コッラード・クリーニ)
ministero dell’Ambiente, Tutela del Territorio e del Mare 
=環境・国土/海洋保護省
― Elsa Fornero(エルザ・フォルネーロ)
ministero del Lavoro e Politiche sociali con delega alle Pari opportunità
=労働社会政策(機会均等)省
― Renato Balduzzi(レナート・バルドゥッツィ)
ministero della Salute = 厚生省
― Francesco Profumo(フランチェスコ・プロフーモ)
ministero dell’Istruzione Università e Ricerca = 大学科学技術省
― Lorenzo Ornaghi(ロレンツォ・オルナーギ)
ministero dei Beni e Attività Culturali = 文化省
Ministri senza portafoglio: 無任所大臣
― Fabrizio Barca (ファブリツィオ・バルカ)
Coesione territoriale = 地域一体
― Piero Giarda (ピエーロ・ジャルダ)
Rapporti con il Parlamento= 国会連携
― Piero Gnudi (ピエーロ・ニューディ)
Turismo e Sport = 観光・スポーツ
― Enzo Moavero Milanesi (エンツォ・モアヴェーロ・ミラネージ)
Affari Europei = EU関連
― Andrea Riccardi(アンドレア・リッカルディ)
Cooperazione Internazionale e Integrazione=国際協働/融合

2011年6月14日火曜日

「SI (原発反対)」は95~96%

イタリアの国民投票(Referendum)の結果

今回の国民投票では若者が主導権を握り、ウェブを通じて人々に呼びかけました。街の広場には大きなスクリーンが置かれ、集まった群集は、サッカーのワールドカップさながらの熱気を帯びて選挙の結果を見守りました。
「政党の旗を持ってきてはいけない」という呼びかけがあり、広場は普段着姿の「普通の人々」で埋め尽くされました。
「SI’(原発反対、など4項目)」が勝利することが分かると、みな躍り上がって喜び、ダンスし、乾杯の杯が交わされました。今回は国民投票が有効となるためのQuorum(投票者数)50%を大きく超える57%が投票所に足を運びましたが、これは15年来のことでした。

12日19:00の国営テレビTG3がインタビューした人々の声です。
若者「みんなの権利は少数の人間の利益より大切なんだ」
赤ちゃんを抱いたお母さん「庶民の勝利です。とうとうこの日がやって来ました!」

2011年6月9日木曜日

国民投票に関するイタリアの報道

イタリア国営放送TG3(テレジョルナーレ3) 6月8日19:00の放送から。

TG3のインタビューに、原発容認派の核物理学者レナート・アンジェロ・リッチ氏は、「現在イタリアは、原子力発電を行なっているフランス、スイス、スロヴェニア等の諸外国に総電力の13~14%を依存しており、このような状況下で再生可能エネルギーにシフトすることは不可能です」と語っています。一方、脱原発を提唱するヴィンチェンツォ・バルツァーニ氏(元ボローニャ大学教授)は次のように答えています。「核エネルギーは危険なだけではなく、非経済的です。イタリアには存在しないウラニウムを輸入するわけですから、原子力発電でのエネルギー自立は成り立たないのです。猛毒な核廃棄物は廃炉になった後も保存し続けなければなりません。それは未来に対する危険な賭けです。私たちの後につづく世代に、これを『遺産』として残すなどということは倫理的に許されることではありません。もし未来の世代が今回の国民投票に参加できるとしたら、彼らは『SÌ (原発建設反対)』と投票するでしょう」。

2011年6月7日火曜日

脱原発国民投票(Referendum)

来たる2011年6月12日(日)(8.00~22.00)と13日(月)(7.00~15.00)に、イタリアでは脱原発の意志を国民に問うレフェレンドゥム(国民投票)が行なわれます。「SÌ」に投票した有権者は「イタリアでは将来原子力発電所を建設しない」意志を表明し、「NO」に票を入れた者は「将来的にイタリアで原発を建設する可能性を残す現行の法律のままでよい」という意志を表明します。有権者の50%+1が参加した場合にのみ国民投票は有効とされるため、その日に「海に行かないように!」とか、「参加した人には1ドリンクサービスあり」とか、無関心層を引き込むキャンペーンも今イタリアでは活発化しています。

2011年6月1日水曜日

「中央権力」とファルコーネ判事の暗殺

1992年5月23日、17時58分、高速道路に埋められたトリット(高性能爆薬)が遠隔操作で爆発し、マフィアと真正面から戦ってきたファルコーネ判事、妻、3人の護衛官がいのちを失った。
この「遠い昔から予言されていた悲劇」に至る道に目をやるとすれば、少なくとも1986年に遡らなければならない。イタリア史上はじめてとなる、マフィア全体を相手にしたMAXI裁判が始まり、翌年1987年12月16日、当時のマフィア組織を根絶させるに充分な「模範的な」判決が下された。マフィアの19人の親分全員に無期懲役、300人を超えるマフィア組員が有罪となった。
(注:’80年代の「マフィア戦争」では、警官、裁判官、弁護士等、マフィアにとって邪魔になる人々が次々と殺害され、その数は4000人を超えていた)

元親分トンマーゾ・ブッシェッタの改心による供述をもとに、ファルコーネ判事は危険を知りつつも、敵陣の中でただ一人戦うかのような努力でこの裁判のために証拠・証言を積み重ねていった。誹謗中傷もあえて身に受けた。彼は言っていた。「隠れた中央権力(Centri occulti di potere )がわたしを爆弾でぶっ飛ばすだろうな・・・」。
「シチリアの春」と呼ばれ、「市民がわたしたちを熱狂的に応援してくれているようだ」とファルコーネにも言わせた、マフィアに対しての大勝利の後、早くも1988年に、竜の尾はファルコーネを襲った。ファルコーネ判事こそパレルモの「予審局長」に選出されることが望まれていたのに、CSM(最高司法府)は「多数決で」他者(アントニーノ・メーリ)を局長に選んだ。それは、あたかもファルコーネに対する死刑宣告でもあった。

以前から、マフィアと「隠れた中央権力」の間には、公けに口に出来ない共生システムがあるのではないかという疑惑が持たれていた。
「麻薬の売買は形跡を残さないが、金銭の動きは形跡を残す」という確信のもと、スイスでの調査も率先して実施していたファルコーネに対して、当時の法務長官ピッツィッロはこう言ってのけた。「シチリアの経済を破滅に追い込むだろう」。

改心者トンマーゾ・ブッシェッタは予言していた。「まずは彼のイメージを、次にその肉体を破壊するだろう」。まさしくそのシナリオ通り、1989年にはファルコーネを告発する匿名の手紙がたくさん届き、各面からの誹謗中傷は後を絶たなかった。
1989年6月20日、パレルモ郊外の海辺の町ダウラでスイスの司法関係者と会っていたファルコーネに対するダイナマイト暗殺未遂事件が起きた。これにより「隠れた中央権力」はマフィアに「指示する」こともできるようになっていたことが明らかになった。

1992年3月12日、DC(キリスト教民主党)のEU議会議員、首相経験者アンドレオッティ派でマフィアと「隠れた中央権力」のバランスを取っていたとされるサルヴォ・リーマが暗殺された。これは、新しいコーサ・ノストラ(マフィアの別名)からの宣戦布告でもあった。

誰かが、マフィアと隠れた中央権力との密接な関係をファルコーネが見つけ出すのではないかと恐れていた。それが1992年の状態だった。そして1989年に未遂で終わった暗殺を完遂させた。

2009年、「カパーチの虐殺」の司法調査が再開された。

2011年5月31日火曜日

イタリア地方選挙のballottaggio(決選投票)

2011年5月29日(日)8:00~22:00、30日(月)7:00~15:00に行なわれた、県庁所在地13都市を含む88のコムーネ(市町村)長を選ぶイタリア地方選挙の「決選投票」で、中道左派が大勝利をおさめた。
第1次選挙で中道左派の市長が選ばれたボローニャとトリノに続き、今回の決選投票でも、ヴァレーゼ、コセンツァ、ロヴィーゴを除く大都市の殆ど、つまり、ミラノ、ナポリ、ノヴァーラ、リミニ、グロッセート、クロトーネ、トリエステ、ポルデノーネ、カリアリ、イグレシアスで中道左派の市長が選出された。
ベルルスコーニ首相のコメント。「われわれが負けたのは確かだ。しかしミラノの市民はよくないことが起きないように神に祈らなければならない。ナポリの有権者たちはみなひどく後悔することになるだろう。」
マスコミ王で企業家の「ベルルスコーニ時代」の終焉が到来しようとしているのだろうか。

MilanoではGiuliano Pisapia (55.1%)が、NapoliではLuigi De Magistris (65.37%)が、CagliariではMassimo Zedda (58.2%)が新市長になった。

2011年5月30日月曜日

福島第1原発5号機

イタリアでも、冷却が中断していた福島第1原発5号機の冷却システムが修理され、再稼動を始めたことが報道されています。以下は2011年5月29日のイタリア国営テレビ局 TG1 online “Fukushima riprende il raffreddamento del Reattore 5” (オンライン・TVジャーナル1、「フクシマは5号機の冷却を再開」)のニュースです。

フクシマでは5号機の冷却が再開した
フクシマでは、冷却が完全にストップしていた5号機のポンプを取り替える作業が夜間に終了した。TEPCO(東電)の技術者によると「現在は正常に稼動している」とのこと。
(翻訳:アド・イタリア)

2011年5月27日金曜日

Strage di Capaci ファルコーネ判事の暗殺

2011年5月23日は、マフィアと闘ったファルコーネ判事が暗殺されてから19年目の日です(この事件は「Strage di Capaci カパーチの虐殺」と呼ばれています)。
マフィアに反対して、大勢の若者がパレルモの街を行進しました。

原発反対の国民投票がサルデーニャで実施された

2011年5月15日(日)と16日(月)、イタリア本土に先だってサルデーニャ島で原発の建設についての「Referendum 国民投票」が実施されました。
「サルデーニャに原子力発電所および原発が残す核廃棄物保管施設を建設することにあなたは反対しますか」という質問に約60%の島民が回答を出しました。(国民投票でこれほど投票率が高かったことは過去にありません)
島民の答は、98%が Sì (はい=原発反対)でした。

チェルノブイリ原発事故の翌年1987年から、サルデーニャでは毎年夏休みにウクライナやベラルーシュから2万人の子供たちを「除染」のために受け入れてきました。(今年も千人ほどが訪れる予定です)。数千キロの距離を結ぶこのような友情によって、サルデーニャの人々の放射能に関する意識が高まっていたことも考えられます。
夏休みだけの除染では充分ではないので、クリスマス休暇も利用してサルデーニャに毎年3,4か月、子供や若者たちを送りたいと、現地からも要請があったそうです。

G8 ベルルスコーニ首相がオバマ大統領に

開催されているG8 では、今まで32件の容疑で訴えられてきたベルルスコーニ首相がオバマ大統領に2分間にわたって「左翼の判事たちが自分に戦いを挑んでくる」と嘆いたとのこと。速やかに会議の進行を進めたいサルコジ大統領には迷惑そうな表情が見られた、とも伝えられている。
(RAIラジオのニュース、イタリア語からの立て起こし)

2011年5月24日火曜日

メルト・ダウン

福島原発の第1号機~第3号機がすべて「メルトダウンしていた」ことをTEPCO(東京電力)が認めたとイタリアでも報道されています。「第4号機にも作業員が入った」ことも報じられています。
一方、イタリア人の多くは福島原発で働く作業員の方々を「英雄」と呼んでいます。

vita sedentaria (身体を動かさない生活)

イタリア人の3分の一は vita sedentaria(身体を動かさない生活)をしているそうです。
平均的には、とくに南イタリアの50歳以上の女性にそれが顕著に見られます。
一方、最近のイタリアで危惧される社会現象は、「何もしない」(学校に通っていないし仕事もしていない)若者が増えていることです。
数値で見ると、若者人口の5分の一、約200万人となります。