2015年6月2日火曜日

「21世紀の貧困問題」を考える手だて――アガンベン『いと高き貧しさ』



 ジョルジョ・アガンベンの哲学書や美術書の難解さに辟易・撃沈した人でも(私もその一人だが)、 この本ならどうにか読み通せるのではとお奨めしたいのが、『いと高き貧しさ』(上村忠男・太田綾子訳、2014年、みすず書房)。
 物の所有権を拒み、使用だけを行おうとする共同体という視点から、アガンベンはフランシスコ会を取りあげた。そして、フランシスコ会のそうした先鋭的思想が、法理論的には、バチカン側の強靭かつ精緻な論理の前に敗れ去る経緯を、アガンベンは会則を中心にテクストを丹念に読み解く作業の中で浮き彫りにしていく。
 思えば、『21世紀の資本』のトマ・ピケティが膨大な統計資料を駆使して提起したテーマ「資本主義と経済格差」にしても、実効性のある具体的な政策提言として注目が集まる「ベーシック・インカム」論にしても、その根底にある課題は「21世紀の貧困」。
 今度のアガンベンは、そうした課題に新たな角度から光を当てるための手だての一つとなるかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿